こんにちは!
「Euroculture卒業生に卒業後の進路」に関するPodcast、第4話のご紹介です。
今回は省庁で働いている卒業生のお話。お見逃し無く!
こんにちは!今回もPodcastプロジェクトに関する記事です。改めてプロジェクト内容をご説明すると、「Euroculture卒業生に卒業後の進路」についてインタビューし、Podcastとして配信しています。全5話中、今回[…]
Episode 4
今回の卒業生の勤務先は、オランダの財務省です。
インターンシップの重要性を感じる内容でした。
いかがでしたか?
人脈作りは重要ですね。
私もそろそろインターンシップを探し始めないと…。
プロジェクトの小話
今回の小話は、インタビュイー決定のプロセスについてです!
インタビュイーを募集したところ、たくさんの先輩方が快く手を挙げてくださりました。
「Erasmus(エラスムス)」って、聞いたことはありますか?Erasmusとは、EU内の学生の流動を推進する取り組みです。これのおかげで、EU加盟国の学生は留学をしやすくなりました。具体的には、EUの予算を奨学金に割り当てたり、共通単[…]
その後、先輩方の国籍(EU出身か、そうでないか)、職場、職種、卒業年度などに、できるだけ偏りが無いよう、調整しました。
個人的には、欧州の民間企業で働く、EU外出身者にお話を聞いてみたかったのですが…。これはまた別の機会に伺いたいと思います。
▼前回の投稿でもお話ししましたが、デザインはこちらの書籍を参考にしました。
今週土曜日に配信する回では、なんと欧州委員会で勤務されている先輩が登場します!
ぜひ次回もお楽しみに^^
こんにちは!Podcast、ついに最終回です。全5回にわたって、Euroculture卒業生の進路をご紹介してきました。今回は欧州委員会で働いている卒業生のお話。必見です!!Episode 5[…]