今回はオランダの大学3つ ― アムステルダム大学、エラスムス・ロッテルダム大学、フローニンゲン大学― を簡単に紹介します。この3校は、私自身が志望校を探している際、とても惹かれた大学です。気になる大学があれば、ぜひ公式サイトを確認してくださいね!
日本では知名度の低いオランダの大学たち…。実は、教育水準が高く、英語で学べて、学費も米英と比べればお手頃というメリットがあります。私自身もオランダの大学について、まだよく知らない部分があったので、高等教育制度と成績制度について調べてみました[…]
1. アムステルダム大学
University of Amsterdam(UvA)
1632年創立のオランダで3番目に古い大学。オランダの首都アムステルダム市内にキャンパスが点在しています。7つの学部があり、2020年時点で学生数は34,000人を超える、ヨーロッパでも有数の大規模な研究大学です。また、研究に力を入れる大学ネットワークであるヨーロッパ研究大学連盟(LERU)や、Universitas 21のメンバーでもあります。
世界ランキングでは100位以内にランクインしており、特にHumanitiesとSocial Sciencesのプログラムが高評価を得ています。
UvA ranks particularly highly for arts and humanities and social sciences.
引用元:THE World University Ranking
そして、アムステルダム大学では、200以上の修士プログラムが英語で行われています。(もちろん学士も英語で行われるプログラムが多数。)そのため留学生が多く、100を超える国から7,000人以上の学生が、アムステルダム大学に集まっています。
個人的には立地もかなり魅力的でした。アムステルダム・スキポール空港から、アムステルダム中央駅までは電車で20分ほどでたどり着くことができ、そこで乗り換えて大学まで行っても、トータル1時間かかりません。国際ハブ空港からこんなに近い大学は、中々ないですよね。
University of Amsterdam – 10 top reasons to choose UvA
2. エラスムス・ロッテルダム大学
Erasmus University Rotterdam(EUR)
留学先の大学選びの参考に、韓国、マレーシアの協力会社と共同で大学のビジネス(経営)・経済専攻のランキングを作った。ビジネ…
3. フローニンゲン大学
University of Groningen(RUG)
1614年創立のオランダで2番目に古い大学。フローニンゲンは学生の街で、4人に1人が学生だと言われるほど学生が多いです。街はコンパクトで、自転車さえあれば30分ほどで街の端から端まで移動できます。(私はこぢんまりした学生の街が個人的に好きです。)
フローニンゲン大学は、なんと17世紀から留学生を積極的に受け入れてきた歴史があり、現在は120を超える国から6,000人の学生が学びに来ています。また、180ほどの学位プログラムが英語で実施されています。実はこの大学も世界ランキングで100位以内にランクインしています。
フローニンゲン大学については、今後実際に過ごしてみて、記事にまとめます!お楽しみに^^
University of Groningen – Why choose Groningen?